top of page

和楽器の習い事を始めてみませんか。

教室では、箏(こと)・地唄三味線(じうたしゃみせん)をお教えしています。

希望者には十七絃も対応できます。

お箏は小さなお子様からご年配の方、楽器に全く触れたことがない初心者から

以前習っていたけれどブランクがある方、幅広い世代の方が楽しめる楽器です。

楽器の調律は慣れるまで丁寧に指導しますので音程に自信がない方も大丈夫です。

楽器をお持ちでない方には貸し出しも可能ですので、ご相談ください。

三味線には「細棹・中棹・太棹」という3つの種類があります。

​中棹の楽器を使用した「地歌三味線」をお教えしています。

生徒さんは、初心者から経験者、子どもから大人まで幅広い世代の方がいらっしゃいます。

学業や仕事、プライベートと両立できる“一人一人に合わせたペース”で【楽しく学べる教室】を心がけています。

​​

レッスン場所は千葉県佐倉市、京成線「志津駅」下車、徒歩10分以内です。

レッスン日は毎月ご都合の良い日時をご相談して決めています。

レッスン回数は月1回~3回で無理なく続けられる回数をご提案しております。​

人前で演奏する予定がある曲だけ期間限定で習いたい、好きな曲だけ合奏したい

音楽教諭を目指す方で箏を短期的に習いたい等の単発レッスンもご相談下さい。

ご希望に合わせたレッスンも可能です。

 

和楽器の習い事が気になって悩んでいる方も、お気軽にご連絡下さい。

電話:090-6952-4927 メール:honoka_neiro@yahoo.co.jp

◆よくある質問◆

Q.音楽が未経験で音感が無く、楽譜(五線譜)が読めませんが大丈夫でしょうか。

→はい、大丈夫です。楽譜は漢字を用いた縦譜中心です。

曲目は知っている童謡から始めて、選曲についてはご相談しながら進めています。

チューニングも使いやすい機械(スマホアプリもあります)を用いて丁寧にお教えいたします。

Q.正座ができません。

→レッスンは正座の座奏、椅子に座る立奏が選べます。

多くの方が椅子を用いてレッスンをしています。

Q.楽器は持って行くのですか?

→レッスンで使う楽器は教室の楽器をご使用いただきます。

箏の場合は爪と楽譜。三味線の場合は撥と楽譜をご持参いただきます。

​レッスンについて書いた
ブログ記事はこちから↓
1715156843385.jpg
【​レッスン料金のご案内】
はこちら↓
米 赤 黒 白 シンプル ロゴ.png

 《生徒さんからの嬉しいお声♪》

・日常生活の中に和の音色が加わり癒される

・個人レッスンなので私生活に合わせたペースで無理なく続けられる

・手ほどきから藝大卒の先生に習えて嬉しい

・学ぶ環境があることで、気分転換や良い集中力につながる

・古曲、宮城曲、現代曲、自分で見つけたやってみたい曲も教えてもらえるからモチベーションが続く

・合奏で曲を仕上げることが出来て嬉しい、お稽古仲間に会える機会も楽しみ

​・親子で楽しく通っています!

bottom of page